[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

☆メイのファッション辞典☆
カーキ, カーキ色 【khaki】
ダンボール色の事。オリーブ色と同義で使われる事が多いです。
カジュアル, カジュアル系 【casual】⇔フォーマル
親戚の家にも着て行けるような、当たり障りの無い服装の事。基本アイテムとしてはジーンズ系、チノパン、パーカー等々。
代表ブランド: -GAP- -UNIQLO-
カシミア 【cashmere】
インドのカシミール地方産のカシミアヤギの毛から作った織物。めちゃくちゃあったかい。
カットソー 【cut&sewn】
正式には 「カット&ソーン」。シャツなどの織物ではなく、ニットの生地を裁断 【cut】、縫製 【sewn】
した製品。編み上げて製品にするセーターなどとは異なります。
寒色 【かんしょく】 ⇔暖色
見る人に寒い印象を与える色の事。青や青に近い色。
カヴァーオール 【coveralls】
西洋では上下が一緒になった作業着 (ツナギ) を指しますが、日本ではブルゾンの丈を少し長くした形のワーク風の服の事を指します。
幾何学模様 【きかがくもよう】
方形・三角形・菱形・円形などを組み合わせた模様。ジオメトリック 【geometric】 模様とも言います。
偽善者 【ぎぜんしゃ】
ファッションの話を持ち出すと、 「人間は外見じゃない!内面が大事なんだ!!(*゚◇゚)/」
、とキレる人の事。
ギャル, ギャル系 【Girl, Gal】 =渋谷系
単に 「ギャル系」
と言うと渋谷系の婦女子を指します。
ギャル男 【ぎゃるお】 =渋谷系
ギャル系の婦女子が好きな男の事。
切り替え
部分的に、異なった種類or色or柄の生地を縫い合わせる事。
ギンガム, ギンガムチェック 【gingham check】
白に単色を配した小格子柄の事。
クルーネック 【crew-neck】
首の付け根部分で丸く詰まった形のネックラインの事。「丸首」 とも言います。Tシャツやセーターなどでは最も一般的な形です。
ケミカルウォッシュ 【chemical washed jeans】
化学薬品でマダラに脱色したデニム製品の事。オタクの代名詞的存在。
コア, コア系 【core】 ≒ストリート系
メロコアやスカコアなどの、コア系音楽を好む人がする恰好。キャップ+Tシャツ+ハーフパンツ等々。見た目は普通の兄ちゃんという感じ。
ゴシック・ロリータ 【Gothic Lolita】
「ゴスロリ」 と略されます。究極のヴィジュアル系バンド -MALICE MIZER-
のMANA様が火付け役。黒と白を基調とした、レースやフリルたっぷりの中世の婦女子のような恰好。つまりコスプレ。似合う人と似合わない人の差が激しい。狭義ではMANA様の始めたエレガントゴシックロリータ・ブランド
-Moi-meme-Moitie- のみを指すそうです。私の学校にも約2名います。その恰好でスーパー行ったり学食で食うのはヤメテクダサーイ。(*´Д`*)
- 代表ファッション雑誌: -FRUiTS- -KERA-
- 代表ブランド: -Moi-meme-Moitie-
※注:当サイトでは、ファッションを 「社会にうまく溶け込みつつ、各々の個性をさりげなくアピールするもの」
と定義しています。この点、ゴシック・ロリータは社会に溶け込むどころか、日本の風景の中では著しく 「浮い」 ています。従って、「コスプレ」
と表記せざるを得ません。これは、ゴシック・ロリータ服を纏う方達の主観ではなく、社会的な客観性を重視した結果です。
コムサ 【COMME CA BOYS, COMME CA DU MODE, COMME CA ISM
etc...】
株式会社ファイブフォックスのブランド -COMME CA- シリーズの通称。
コラボ, コラボレート, コラボレーション 【collaborate, collaboration】
異なるブランドや会社同士の合作の事。最近やたら流行。有名ファッション誌とブランド同士によるコラボもよく行われます。ブランド同士の合作を
「Wネーム」 とも言います。